体調

スポンサーリンク
ブルガダ症候群

手術をして6か月以上が過ぎ

 とっても久しぶりの投稿になります。実は、我が家には、1Fのリビングにしかエアコンがありません。それと、昨年、単身赴任をしていた間に、エアコンの効く範囲のパソコンを使える部屋は長男に取られてしまいました。したがって、私のパソコンは、2Fの空...
ブルガダ症候群

時短勤務終了

 3月1日から復職し、時短勤務で体を慣らして参りましたが、先週で、時短勤務期間が終了いたしました。 当初、個人的には、時短勤務など不要ではないかと思ってもおりましたが、実際、時短勤務から入らせていただけたことは、非常に楽で、ありがたかったで...
ブルガダ症候群

時短勤務(1st step)終了

 3月1日から復職をしております。 会社から提示されました復職予定に従い、3月1日から3月10日までは午前中のみの勤務でありました。 実際は、本日は、人間ドックを受けましたので、3月9日まででありました。 そこまで保険をかけなくてもと思いつ...
ブルガダ症候群

産業医との面談終了

 本日、オンラインにて、産業医との面談を行いました。 内容は、これまでの経緯、経過の確認。復職後の仕事の負荷等の確認、等々です。 まぁ、聞かれたことに対し、何も隠す必要もないですので、素直に、聞かれたことに対して回答をしていく形でした。 会...
ブルガダ症候群

薬の変更

 現在、休職中でありますが、ブルガダ症候群で休んでいる感が強いものの、元々は、パニック障害と診断された症状から自宅療養要となったことから始まっております。 本日は、そのクリニックでの診察を受けてきたのですが、その中で、服用中の薬の一つが、自...
ブルガダ症候群

退院してから一週間

 ブルガダ型心電図であることが確認され、リスクレベルを確認するため、心臓電気生理検査を入院して行いましたが、その検査を実施してから一週間が経ちました。 検査後の違和感は、二つあります。一つは、カテーテルを刺したところ、もう一つは、心臓自体で...
ブルガダ症候群

退院して3日

 ブルガダ症候群のリスク度合いを確認するため、入院をして、心臓電気生理検査を行いましたが、退院をして三日が経ちました。 右足の付け根近くから、カテーテルを刺して検査が行われておりますが、退院はしたものの、当該箇所が、微妙に痛い状況であります...
ブルガダ症候群

検査入院終了(ブルガダ症候群)

 9/11-9/13の間、検査入院をして参りました。その結果を報告いたします。 今回の入院目的は、ブルガダ症候群のリスク度合いを確認するため、心臓電気生理検査を受けることでありました。 検査は、ガイドラインに沿って、カテーテルを用いて、電極...
ブルガダ症候群

検査入院(二日前)

 心電図の検査で、ブルガタ症候群の心臓状態であると言われ、入院しての検査を行うこととしましたが、その入院まで、あと二日となりました。 一昨日は、ホルター心電図の結果と入院に関する話を聞いて来ました。ホルター心電図の結果では、その結果で、即、...
体調

自宅療養(2日目)

 自宅療養生活が始まり、2日目となりました。 昨日は、主に、以下のことを行って過ごしました。 ・読書:母親になって後悔している ・散歩 ・単身赴任先のアパートの近くで評判の良い定食屋にラーメンを食べに行く ・マイクラにトライ 読書の“母親に...
スポンサーリンク